コンビニのトイレにあった“お願い”が物議 「とても不愉快…」


コンビニエンスストア(英: convenience store)は、年中無休で長時間の営業を行い、小規模な店舗において主に食品、日用雑貨類など多数の品種を扱う小売店である。 略称は「コンビニ」「CVS」など。 もともとアメリカ合衆国で誕生した業態であり、その後日本で独自の発展を遂げ、POSシステム
149キロバイト (23,335 語) - 2020年1月12日 (日) 07:51



(出典 i.ytimg.com)


物議が起こってるよね〜

自動ドア(DAJ/iStock/Getty Images Plus/画像はイメージです)

男女共用であることも多いコンビニトイレ。様々な人が利用するため、利用者のモラルが問われる場所でもある。

Yahoo!知恵袋』に、コンビニトイレにあった張り紙に違和感を感じたという投稿が寄せられ、その内容が波紋を広げている。

■トイレにあった「店主からのお願い」

先日、男女共用となっているコンビニトイレを利用したという投稿者の女性。そこで、少し気になる張り紙があったそう。こそには…

「いつもきれいにご利用いただきありがとうございます。こちらのお手洗いは、『男女兼用』となっておりますので、便座を上げた状態でご退室くださいますようお願い致します。コンビニ名 ◯◯店オーナー

こういった内容の注意書きがされていたというのだ。

関連記事:男女で3倍の意識差!女性たちが男女共用トイレを嫌がる最大の理由「〇〇問題」

■「衛生的に苦痛」強い違和感

この内容に対し、投稿者は「立って用を足す男性のほうが、はるかに女性よりトイレを汚す機会が多いと思います」と苦言。

「とくに、便座をおろすときよりも上げるときのほうが便座の裏側に手がかかるような形になるため、とても不愉快」であり、「まだ上がりっぱなしの便座を下げるほうがマシです」と強く訴えた。

そして、「立って用を足したいなら、男性が下がっている便座を持ち上げ、また元に戻して個室を出ればよいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?」と意見を求めている。


■「便座を上げずに…」が原因?

ピックの回答欄には、「変な張り紙ですね」と投稿者と同じく張り紙の内容に違和感を感じたというこメントが多数寄。
また、店側がこうした注意書きをしている背景として、「男児がいるのでわかるのですが、男性のなかには、便座を上げずにその上から立ったまま用を足す非常識な人もいます」という声も。

「上げないで立ってする人がいるんだろうなぁ。知らないおじさんの黄色いお水でびしょ濡れの便座がいいか、触るほうがマシか…」と、モラルのない客に対する店側の苦肉の策ではないかという声も目立った。

■衛生的な「座りション派」は約3割

共用トイレに限らず、家庭やカップル間でも揉めるトイレの便座問題。ちなみに、しらべぇ編集部が全国の20代~60代の男性300名を対象に実施した調査では、衛生的な「座りション派」の男性は、約3割という結果に。

座りション派円グラフ

結婚や同棲を機に座りション派になったという男性も少なくないのではないだろうか。

様々な人が利用する共用トイレでは、より衛生的な使い方を心がけてほしいところだ。

・合わせて読みたい→人気ブロガー、新幹線で見かけた迷惑客に絶句 「最悪」「とにかく不快」

(文/しらべぇ編集部・衣笠 あい

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2014年5月19日5月20日
対象:全国20代~60代 男性ユーザー300

コンビニのトイレにあった“お願い”が物議 「とても不愉快…」


(出典 news.nicovideo.jp)

【コンビニのトイレにあった“お願い”が物議 「とても不愉快…」】の続きを読む