芸能まとめブログ

芸能ニュースに関するまとめブログです。

    護られなかった者たちへ



    (出典 i.bb-navi.com)


    いい映画なんだな(╹◡╹)

    1

    10年目の殺人―罪を*てまで、護りたかったものとは。
    劇場公開日 2021年10月1日 魂が、泣く。

    公式サイト
    https://movies.shochiku.co.jp/mamorare/

    原作:中山七里「護られなかった者たちへ」
    監督:瀬々敬久
    脚本:林民夫・瀬々敬久
    音楽:村松崇継

    佐藤健
    清原果耶
    林遣都
    井之脇海
    波岡一喜
    千原せいじ
    奥貫薫
    西田尚美
    原日出子
    永山瑛太
    緒形直人
    宇野祥平
    黒田大輔
    岩松了
    鶴見辰吾
    三宅裕司
    吉岡秀隆倍賞美津子
    阿部寛





    2

    Twitter
    https://twitter.com/mamorare_movie
    予告編

    (出典 Youtube)

    上映劇場
    https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=mamorare
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    87

    『護られなかった者たちへ』公開記念特番

    (出典 Youtube)


    107

    朝ドラか映画かどっちかにできなかったのか清原


    113

    >>107
    映画の撮影は2020年6-7月
    朝ドラの撮影(2020年9月末-21年9月初)より前


    108

    見てきたけど
    全体的に設定が無理ありすぎだな
    強引すぎる
    緒形直人と吉岡秀隆ごっちゃになるわ


    114

    >>108
    >>111
    凶悪な連続殺人とどんでん返しが全く理解できなかったわ
    それがなければ社会派映画として良作だったと思うが
    無理やりでも殺人ミステリーにしないと本が売れないんだろうな


    115

    >>114
    原作だと上手くまとまってて理解できないどころか*てくれて清々する印象を受けたんだが
    もしかしてけっこう改変されてるか肝心な部分の描写が不足してるのかな?


    132

    >>115
    原作は読んでないから原作のことはわからんけど
    映画では*れた二人が善良な人物として描かれていて惨い*れ方してたので違和感
    同様に映画自体はよかった容疑者Xを彷彿とさせる気分の悪さ感じた


    133

    >>132
    え?善良にだけ描かれてた?
    蓮田も言ってたけどそれだけじゃないという描写あったと思うが
    ただみんな震災のあとでとても疲弊していたから
    みんな普通じゃなくなってた
    あとから思えば…みたいなのはわかったけどな

    怪物のせい


    135

    >>133
    もちろん人間なんで善良なだけの人間なんていないけど
    少なくとも餓死事件から何年も経って残酷な*れ方*方する意味が分からない
    一時の感情で起こした放火までは理解できるんだけどね
    あまりネタばれすると怒る人もいそうだからぼやけた書き方になってしまうけど


    137

    >>132
    原作は最初善良な情報ばかり→杜撰な対応で完全に悪人(と印象づける)描写ばかり
    苫篠も蓮田も感情面でどんどん犯人側に傾倒していくし
    >>133
    なるほど
    震災絡みの要素を濃いめにして二人(三人)の印象が悪くなりすぎないようにしてあるのか


    146

    >>132
    普通に利根とカンちゃんの視点で見れば殺意を抱いても特に不思議のない描写だったと思うよ
    恨みを持っての犯行なのに実行までに年数あきすぎというのは分かるけど


    109

    見てきた
    いろいろあるけどとりあえず阿部寛の声っていい声だなあ
    映画館だとよくわかった


    111

    凄い豪華な俳優陣
    何で殺人までするのか理解出来なかった
    オンライン試写会で当たって一回観たけど映画館はいいや


    116

    良かった
    登場人物の性別が変わって変に恋愛要素ぶっこんできたらどうしようかと思ったけど大丈夫だった


    118

    原作はどんでん返しの流れだけど映画はどんでん返しの流れじゃないね
    でもこれはこれでいい
    最後の利根と笘篠の会話もいい


    119

    津田大介とか左巻きの人たちがこの映画ツイートしてるんだけど、政治的な内容?


    121

    >>119
    生活保護が題材のひとつだし、そっち系の人が活用しやすいように調理されてるとは思う
    ただ振り切れてもいないので、中途半端な感じがした


    124

    >>119
    別にそんな右だとか左だとか関係ないだろ
    右も左も日本のことを思ってる部分では一緒だからそこへの道筋が違うだけで
    三島由紀夫VS東大全共闘のドキュメンタリー見ればわかる
    ネトウヨは例外だけど


    122

    清原果耶がアパートの扉閉めるとき「ゲームオーバー」っていうかと思った


    123

    佐藤健はキネ旬試写室で少し力が入り過ぎでも好演と評されたのが
    納得の出来。阿部寛,倍賞美津子も良かった。
    清原果耶の妖艶なラストカットはもはや反則、あんな表情どうしたら
    できるのやら。ミステリーよりも震災後の映画としてみると、
    凄く良く出来ているなと感心した。


    126

    泣いたわ
    阿部寛と佐藤健も良かったが清原果耶圧巻の演技だな
    誰も悪くないのがあまりにも切ない


    142

    >>126
    清原が良いと事前に書けないよな、それ自体がネタバレなんだから。
    正直バケモノかと思った。凄い妖気。


    127

    清原の文章と阿部寛の最後のセリフ他の人もみんな泣いてた
    けっこう良い映画だった


    128

    今3位か
    これとノータイムの一騎打ちでいいのにな
    マスカレはええやろあんなもん


    129

    5ちゃんはネタバレありなんだっけ?
    清原果耶みたいな女の子一人であそこまでやれるのは無理があると思ってたが
    原作は男性みたいだな


    130

    阿部はあの時の黄色ジャケットの子だと気付いてたかなあ?
    清原はあの時のおじさんって気付いてたかなあ?
    阿部は息子が黄色ジャケットの子は息子かもって佐藤に言わないのかなあ?

    この辺わざとハッキリさせないのが趣がある


    136

    これ原作と色々設定が違うね
    より震災をからめた感じだし
    原作は叙述トリック的な感じだからどんでん返しの観点から言えば原作の方が面白いけど
    映像化はどんでん的要素が薄れてしまったけど、それはそれで上手く改変出来てた
    役者も豪華で下手くそ居なかったから良かった
    ヒットするタイプの映画じゃないけど沢山の人に観て貰いたいな


    138

    >>136
    そこらへんの改変のこととかはパンフにあった
    原作は読んでないんで今度読んでみようとは思ってる


    139

    今がどんなに~♪


    140

    たった今見てきた、役者がみんな良かった、最後泣いた
    このスレ読んだら原作とは大きく改変されてるようですね
    読まずに見に行って正解だった


    141

    >>140
    かわいいな


    143

    菅田俊の名前が最後出てたけど何の役だったんだろう
    気づかなかった


    145

    中山七里のドクターデブが酷すぎたので、あまり期待してなかったからか、とても良かった。
    賠償三つ子の老醜を晒す演技が圧巻。吉永小百合には絶対できない演技。


    147

    とてもよかった
    被害者は善良とは感じなかったな


    149

    >>147
    悪い人ではないってしたいがために墓をどうこうのシーン入れてるのは分かるが
    支給しなきゃヤバいことになるって分かっていながら辞退させるように誘導して結果餓死させといて
    おばあさんの関係者に怒鳴り込まれてあんな対応して善人は無理があるわ


    153

    >>149
    描き方が雑だわな
    吉岡に「震災で色々あって大変だったんでー」ぐらいで説明した気になられても


    148

    映画館でボロ泣きしたわ
    良い映画だった

    悪い点があるとすれば
    過去回想が唐突に入るので一瞬時系列があやふやになるのと阿部寛の滑舌
    そしてなんと言っても意味不明なダンサー位かな

    阿部寛や佐藤健の演技がレビューサイトでは絶賛されてるがヒロインの女の子と阿部寛の相棒の刑事の方が演技良かったと思う


    150

    全体的にはいい映画ではあったけど、ちょくちょくうーんと思う部分があった
    一番は被害者の二人が豹変する演技、あんなの時代劇の悪代官やん
    あと、阿部寛が佐藤健を見つけて、全然遠いのに名前呼んだ挙句逃げ切られてるのがマヌケにしか見えなかった


    151

    >>150
    さすが飛天の継承者と思いながらそのシーン見てたわ


    152

    けいさんちで最初に泊まった夜
    利根がボロ泣きするのがラストの黄色いジャケットのエピソードに繋がってたんだなって見終わった後にわかった
    後水が怖くて助けられなかったのも生い立ちから来てるんだね
    なんかいろいろ切なかったな


    154

    清原果耶の演技はとても良かったけど、あれ女の子の単独犯行は無理だろ。


    155

    佐藤よ、眉毛を整えすぎや
    寡黙で孤立した青年って面構えじゃない


    157

    >>155
    綺麗過ぎるよねw


    158

    >>155
    チンピラ感が出て良かったやん
    バラエティーで飯食ってる時は普通に箸使ってたけど利根の箸の持ち方が酷い事酷い事w
    細かく役作りしてんなーって感じ


    156

    原作者『ドクターデスの遺産』書いた人だったのか....
    あれ映画も酷かったからなぁ。


    159

    田舎のヤンキーの眉毛だなw


    160

    無理やり犯人女


    161

    とりあえずあの利根とカンちゃんが会った時に踊ってた女はなんやねん
    不自然過ぎだしあの踊りの演出で監督は何を伝えようとしてたんだよ


    163

    >>161
    あれも余計だったよね
    リアルな画をとりたいなら、ああいう雑な要素は全て省いてほしかった


    166

    >>163
    確かにあれだけは意味不明だった
    犯行の時期については、犯人があの仕事についていろいろと問題点や内幕を知ったために、
    よけい憎悪を募らせたのかなーと脳内補完

    しかし佐藤阿部ほかが芸達者なのは当然だけど、
    清原の表情はもはや顔芸が芸術に昇華したというくらい凄かった
    特に火葬場で号泣するアイツを睨みつけるシーンは、よくこんな表情できるもんだと愕然としたわ
    つくづく病んだ役が似合う美少女だことw


    164

    どうも纏まりに欠ける作品だよなぁ。


    165

    見てきた。さんざん触れられているように清原果耶の演技は圧巻。
    原作を読んでないけど、このキャストのために性別を変更したといわれても納得する。
    チョイ役なのにここまで嫌悪感を与えられる千原せいじもすごい。
    ただ、時系列の前後はあまり意味なかったかな。





    【おとな向け映画ガイド】不可解で残虐な連続殺人の背後に大震災の傷痕ー『護られなかった者たちへ』



    【おとな向け映画ガイド】

    不可解で残虐な連続殺人の背後に大震災の傷痕ー『護られなかった者たちへ』

    ぴあ編集部 坂口英明
    21/9/26(日)


    今週末(10/1〜2)に公開される映画は25本。とても多い週です。全国100スクリーン以上で拡大公開される作品が『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』『護られなかった者たちへ』『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』『DIVOC-12』の4本。中規模公開、ミニシアター系の作品が21本です。今回はその中から『護られなかった者たちへ』をご紹介します。

    実力派俳優が次々登場
    『護られなかった者たちへ』


    中心になる人物だけでなく、小さな役まで名だたる実力派俳優が演じています。それぞれ、顔見せとか、いわゆるカメオ出演ではなく、意味のある出方です。なかにはこの人がこの役を、という意外性のあるキャスティングもあります。細部に心を配り、とても丁寧に作られた日本映画です。同じ瀬々敬久監督の『64-ロクヨン-』を思いだしました。今回も犯人を刑事が追う警察もののスタイルを借り、犯罪をとりまく幾層にも重なりあう人間ドラマを描いています。

    阿部寛演じる宮城県警の苫篠刑事が捜査しているのは、東日本大震災から10年目の仙台でおきた不可解で異様な殺人事件。県内に住む男性が、全身を縛られたまま廃屋に放置され餓死させられていた、しかも事件は連続して2件起きたのです。被害者はともに公務員で、遺恨を持たれるような人物ではありません。

    難航する捜査のなかで、容疑者として浮かびあがったのは、別の事件で服役し、刑期を終えて出所してきたばかりの利根という男です。佐藤健が演じています。事件が表ざたになった時点では、無関係のように見えたのですが、実は、震災の傷跡が事件の背後に隠れていたのです……。

    追う苫篠刑事、実は、震災で愛する妻と息子を失っています。追われる利根も罹災者。児童養護施設で育った身の上です。震災直後、避難所でふとしたことで知り合いになり、まるで母のように慕っていた高齢の女性、震災で親を無くした少女と三人で疑似親子のように暮らしていたことが、やがてわかってきます。そのことが事件とどう関わりあうのか……。

    映画は事件の遠因のひとつとして、震災で顕在化した「生活保護」の問題点を真っ向からとりあげています。生活保護は、困っているひとに本当に役に立っているのか、機能しているのか、セーフティネットたりえているのか、そんなことを問いかけています。餓死で殺された被害者ふたり、実は、生活保護受給の窓口である福祉保険事務所で働いていたという共通点があったのです。

    被害者のふたりは、永山瑛太と緒方直人が扮しています。その元同僚でいまや国会議員になっている吉岡秀隆、瑛太の務める保険福祉センターの職員役で朝ドラおかえりモネ』の清原果耶、ほかに、倍賞美津子、三宅裕司、西田尚美、林遣都、鶴見辰吾、岩松了、宇野祥平、原日出子、井之脇海、篠原ゆき子……。名前をあげていくときりがありません。ほんの少しのセリフしかない役柄の俳優もいます。これだけ実力がある役者が演じることで、役の重みがちがいます。それぞれの人生にそれぞれの事情や、それぞれのドラマがある、そう暗示しているかのようです。豪華な配役が意味することは、登場人物の誰もが、視点を変えれば主人公になるということかもしれません。

    災害の補償申請で、建前的な対応しかしない、不人情に見える役人のひとりが、被災地の倒れた墓石を黙々と起こしている、そんな印象的なシーンがありました。突然の災害というめぐりあわせで、たくさんの人が傷を負い、間違いも犯し、そしてまだ癒えきれていない10年なのだ、『護られなかった者たちへ』の鎮魂歌のような映画です。

    【ぴあ水先案内から】

    中川右介さん(作家、編集者
    「……原作小説とはだいぶ異なるところを含め、雰囲気が『砂の器』に似ている。……」

    中川右介さんの水先案内をもっと見る

    (C)2021映画『護られなかった者たちへ』製作委員会



    (出典 news.nicovideo.jp)


    【【おとな向け映画ガイド】不可解で残虐な連続殺人の背後に大震災の傷痕ー『護られなかった者たちへ』】の続きを読む



    (出典 www.eigeki.com)


    楽しみすぎて!!

    1

    10年目の殺人―罪を*てまで、護りたかったものとは。
    劇場公開日 2021年10月1日 魂が、泣く。

    公式サイト
    https://movies.shochiku.co.jp/mamorare/

    原作:中山七里「護られなかった者たちへ」
    監督:瀬々敬久
    脚本:林民夫・瀬々敬久
    音楽:村松崇継

    佐藤健
    清原果耶
    林遣都
    井之脇海
    波岡一喜
    千原せいじ
    奥貫薫
    西田尚美
    原日出子
    永山瑛太
    緒形直人
    宇野祥平
    黒田大輔
    岩松了
    鶴見辰吾
    三宅裕司
    吉岡秀隆倍賞美津子
    阿部寛





    2

    Twitter
    https://twitter.com/mamorare_movie
    予告編

    (出典 Youtube)

    上映劇場
    https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=mamorare
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    3

    利根泰久:佐藤健
    笘篠誠一郎:阿部寛
    円山幹子:清原果耶
    蓮田智彦:林遣都
    三雲忠勝:永山瑛太
    城之内猛:緒形直人
    楢崎:岩松了
    鈴木:波岡一喜
    笘篠紀子:奥貫薫
    菅野:井之脇海
    東雲:鶴見辰吾
    櫛谷貞三:三宅裕司 
    上崎岳大:吉岡秀隆
    遠島けい:倍賞美津子

    宇野祥平  黒田大輔  西田尚美  千原せいじ  原日出子


    5

    楽しみでしかない
    ひたすら待ち遠しい


    6

    瀬々作品は当たり外れあるのがね


    9

    邦画では性別改変してでもヒロイン入れるのはよくある事さ


    11

    >瀬々作品は当たり外れ

    これも自分が解るか解らないか基準だろうけどな


    24

    >>11
    そうかぁ?


    13

    こいつまたこんな映画かあ
    ほんとモンスター弱者の旗振り役だなw


    23

    >>13
    モンスター弱者…


    14

    監督出演者主題歌全てにぬかりなし


    16

    これカンちゃんが女になってるの?


    18

    >>16
    たぶんそう


    20

    カンちゃんが女ってのは変な恋愛要素盛られてるのかフェミ的な理由か分からないけど
    嫌な予感しかしない


    22

    >>20
    エモい予告に不安感があるが瀬々なので期待したい


    28

    試写会感想概ねいいね


    29

    10月か…


    30

    キャストに千原せいじ名前見てゲロ吐きそう


    31

    >>30
    最悪だよな


    32

    上手けりゃ芸人でもいいけど、せいじ下手くそだからなー
    主要キャストじゃないのが救い


    33

    >>32
    そういうことじゃなくてあいつの政治的スタンスが問題
    せいじだけに


    34

    >>33
    そんな事どーでもいいわ
    作品の世界観をブッ壊さない事が一番だいじ


    35

    >>34
    ぶっ壊してんだろ
    作品の主張に反する言動する奴がキャストにいるってのは


    36

    >>35
    面白い脚本に見事な演出で演者達が最高の演技をしてる作品でも演者のひとりが自分の意にそぐわない政治思想ならぶっ壊しなんだ
    へんなの
    ところでせいじは具体的にこの映画の主張に対してどんな反する言動をしてぶっ壊したの?


    40

    10億行きたいな


    41

    >>40
    こういう題材は難しいと思う
    試写会組の評判は上々だけどね


    43

    LGBTをブッこんできたんか?


    44

    >>43
    バカなの?


    45

    >>43
    ww
    カンちゃん


    46

    >>43
    なるほど!そういう事ね
    ンなアホなw




    このページのトップヘ