芸能まとめブログ

芸能ニュースに関するまとめブログです。

    燃えよ剣



    (出典 d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net)


    ちっちゃいのはしょうがないねww

    411

    逆じゃね
    岡田が土方に憑依してどうなるんや





    418

    >>411
    土方が岡田に憑依した、岡田の演技力が凄いという意味
    岡田が土方に憑依した、岡田が土方になりきってドヤ顔してるという意味


    412

    同じくらいの身長でも美少年タイプの佐藤健よりは年をとっても潰しがきくように思う


    415

    いくら写真が残ってるからといって土方役はイケメンじゃないと許されない風潮はいかがなものか


    419

    >>415
    土方=イケメンというイメージが定着しているからね


    416

    関ヶ原と同じ監督か


    417

    真田広之はあの年でアクションもしてるのは凄いな


    420

    隊中美男5人衆には入ってないけど、土方とか原田が選外なのは平隊士限定なのか?


    421

    沖田総司は実はイケメンではないって説もあるみたいだな
    写真があったらなあ


    431

    >>421
    そもそもイケメンなんて云われていない
    ヒラメ顔とは伝わってるが


    424

    そもそも美男という伝承も無いし、島田さんも藤原竜也もさしてイケメンではない
    草刈さんや中川勝彦や中村俊介は美しかったが


    425

    一番の問題は芹沢鴨が伊藤英明なこと


    450

    >>425
    キノコとかピッタリじゃねーかw


    427

    対テロリストのための傭兵だろ


    429

    土方は今なら身長185くらいな感じだろうね


    430

    「燃えよ剣」だけに関して言えば
    沖田は*の美少年天才剣士設定だよ、意外なことに
    あと少しサイコパスも入ってるw
    だから腐女子人気が高い


    434

    見たい気持ちもあるが、関ケ原のクソっぷりと沖田がヤツなので躊躇している


    435

    新撰組もので土方主役は多すぎてさすがに飽きるし
    敵対してた芹沢や伊東甲子太郎や薩長は悪者一辺倒
    芹沢や甲子太郎が主役の新撰組ものなら見てみたい


    438

    >>435
    小説でいいなら広瀬仁紀の「洛陽の死神」(時代小説文庫)ってのが珍しく芹沢鴨が主役の新選組作品だよ
    この作者は他にもいくつか新選組関連の作品あるけど方向性が一番、司馬遼太郎に近い


    473

    >>435
    新撰組二回脱退したり近藤狙撃したり北海道で輸出用林檎の主力商品作ったりした隊士がいるんだが、どうだ。


    440

    新選組って攘夷浪士を切った数より
    内部粛清した数の方が多かった


    443

    岡田のアクションは、当然バク中もできて跳んだり跳ねたりしてるの?


    444

    土方て剣術自体は上の下~中の上ぐらいだけど
    実戦では相当強かったみたいね
    剣に拘らずにその時その時で柔軟に戦術変えてたんだってな
    市中で不逞浪士と戦った時は着ていた羽織を脱いだと思えばその羽織を相手の頭に被せて動き止めて体当たりして転がしてボコボコにして捕縛したらしい
    秘伝て雑誌に書いてあった


    462

    >>444
    「腕は沖田が立つ。天才だからな。だが怖いのは土方だ」と陸奥出雲も言ってたからな


    445

    戦国と幕末は少々食傷気味ではあるなまぁ逆に王道の燃えよ剣は久しぶりか


    447

    そんなに身体能力が高いなら、「梟の城」とか「風神の門」と言った忍者物をやればいいのにと思うのだが。なんでよりによっての作品を選ぶ?エログロ満載で荒唐無稽、だけどめっちゃ楽しい山田風太郎の忍法帖シリーズとか駄目なんだろうな


    494

    >>447
    山風ドラマダメにしたベッキー絶許
    時代劇枠ごと飛ばしやがった
    不倫はどうでも良いけどそこだけ絶対忘れない


    455

    それを言ったら栗塚旭さんだって、顔が格好良いたけで猪首の4等身だろうよ


    458

    >>455
    50年前なら岡田も4頭身でよかったのにな


    460

    関ヶ原って当たったのかな
    岡田で司馬作品を映像化する時代劇映画が恒例化するんだろうか


    466

    >>460
    また、イミフな美術セットとかチョンとか爆薬とかで原作台無しにするのかなw


    479

    >>466
    それな


    488

    >>460
    かと思えば、峠を役所さんでやったり・・・
    もう無茶苦茶( ;∀;)


    464

    170センチない人は俳優業やらない方がいいよ


    468

    >>464
    *役も必要なように
    チビ役も必要だろ


    489

    この人殺陣含むアクションはすごい上手だと思うけどね 銃の扱い方なんかほんと上手い
    ジャニーズだから、ってのがあってなんかかわいそう


    503

    >>489
    心配しなくても世間の評価は高いよw
    そうじゃなかったら主演作がこんなに続かないw


    505

    >>503のいう世間とは電通やテレビ局のことなんだろう


    507

    >>503 >>504
    お前ら
    「映画のバイオは2まで、3以降は*!」

    興収
    1作目+2作目で200億ちょっと  1作平均110億
    3作目~6作目で1000億弱    1作平均240億

    お前ら評価こそ*以下だろうがw


    499

    韓国人のダンスは、キムチ食による「痔」から来ている。自分がキムチ鍋で痔になってみて分かった。
    痔になるとパタパタ歩き回るようになるし、その場で意味不明な動きもするようになる。
     
    韓国人は、選挙の時でもなんでも老若男女が踊りまくる。極東アジアの日本、中国、朝鮮半島、台湾でこんな
    国民は韓国人だけだ。長年、不思議に思っていたが、なんのことはないキムチ食の痔が原因だったのである。


    510

    >>499
    痔は兵舎で慰安夫にローションが足りないから






    (出典 img.cinematoday.jp)


    かっこいいけど身長が残念🙍‍♂️

    1

     土方歳三を主人公に、新選組志士たちの知られざる人生と激動の時代・幕末を描いた司馬遼太郎の歴史小説を、岡田准一主演で映画した『燃えよ剣』(10月15日公開)。このほど岡田がまるで土方に“完全憑依”したような新場面写真が解禁された。

     江戸時代末期。黒船来航後の激動の幕末を舞台に、わずか6年だけ存在した「新選組」の志士たちの生きざまを描く本作。時代の大きな変化のなか、剣を手に命を燃やした志士たちの知られざる“愛”と“戦い”。鬼の副長・土方歳三と、「新選組」は、いかにして歴史に名を刻む伝説(レジェンド)となったのか―。

     解禁となった場面写真には、土方歳三本人の現存する肖像写真と同じように、断髪・洋装で椅子に座る、土方役・岡田の姿が映し出される。「武士になる」という熱い夢を胸に、武州多摩の“バラガキ”から新選組副長の座まで上り詰めた土方だったが、時流は一気に倒幕へと傾き、激しい戦地では多くの同志を失うことに。しかし、そんな敗色濃厚な戦いの中でも、最後まで武士道を貫いた土方。刀を強く握りしめ、真直ぐ先を見つめるその表情からは、武士としての誇りと哀愁、そして圧倒的な貫禄を感じさせる。

     先日行われた本作の完成報告イベントでは「歴代で一番カッコいい役柄をやらせてもらった」と喜びを語っていた岡田。土方という人物像について、「一言では説明しきれない」とし、広く知られているこの洋装姿の土方を演じるにあたり「写真の雰囲気にどうやったら合わせていけるか、この顔にはどうやったらなっていけるのかというのは、役を作っていくうえですごく大事にしました」と述懐。

     さらに、「僕らは演じる際に、『その役柄に愛されるかどうか』というのが最後のカギになるのですが、たまに役柄が振り向いてくれる時があって。撮影の最後の方は、いつも土方さんが微笑んでくれてる感じがしていました」と、確かな手ごたえを明かしている。

     そんな、まさに土方に“完全憑依”した岡田が魅せる魂の熱演に、すでに今作を鑑賞済みの文化人やアスリート、タレントなど各界より寄せられたコメントが到着。その一部を下記にて紹介する。

    ■大林素子(スポーツキャスター・女優)
    多摩出身の私、ヒーローは土方歳三様。好き過ぎて歴史をたどる旅は、20年になり、今は会津若松の観光大使、また会津に部屋を借り二地域移住しています。
    小説、文献など詳しい分、開始から泣きっぱなしで、映画が終わって欲しくないと、願っていた。
    圧倒的なスケールとキャストが役に愛と、命を吹き込み、あの時代がよみがったみたいで、すごい!すてき以外の言葉が、見つかりません!
    ご覧頂ければ、分かるはず。どこか片隅にでも出演したかったな。


    ■菊地明 (幕末史研究家・新選組検定監修者)
    あの『燃えよ剣』の映画化ということで、どこまで原作の世界に迫ることができるのか、
    実は期待値は大きくはなかった。しかし、上映時間の148分、その迫力にすっかり魅入らされてしまった。

    ■北村晴男(弁護士)
    日本にとって攘夷(じょうい)は正義か! それとも攘夷思想に取り憑かれた不逞浪士を斬る事が正義なのか!
    「もしその時代に生まれたなら、何を正義と考え、どう生きるのか」が問われている。

    ■こがけん
    土方歳三と名刀・和泉守兼定との出会いが必然だったように、
    この作品と岡田准一の出会いもまた、必然だったのだろう。
    殺陣を自ら構築し新しい土方像を更新した岡田准一の鬼気迫る演技はそれを証明するのに十分だ。
    時代に迎合しないバラガキ(ならず者)の人生は、熱く、愚直で片時も目が離せない。

    ■コシノジュンコ(デザイナー)
    これはただの時代劇ではなく、世界に誇れるJIDAIGEKI。
    思わず息をのむ圧倒的な映像美とスペクタルなシーン、日本建築の美しさを生かしたロケーションも素晴らしい。
    日本のあけぼのに向かう男の意志と意地。これこそ男の美学。

    オリコン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/99bf25e9e0226605b34c74fd6d69eea5b18dbe6
    a

    (出典 pbs.twimg.com)





    33

    >>1
    役者としてノリノリやね


    12

    青天を衝けの土方歳三と並んで欲しい


    14

    内容が映画サイズで収まるのか


    16

    岡田准一なぁ。上背があったら最高やねんけど。


    19

    ちっさいおっさんにしかみえん


    20

    土方歳三は当時にしては長身でそれも
    モテ要因だったはず


    22

    より小さな沖田総司をご用意いたしました!!


    23

    鬼には程遠い


    26

    間違いなくチビカタと悪口言われる


    27

    ゴリ押しだよなぁ・・・


    31

    近藤勇似てるな


    32

    映画館でポスター見たけど鈴木亮平と並んで写ってた
    でも何故か岡田准一の方が背が高く表現されてた
    やはり主役だから扱いがでかいと感じました
    終わり


    34

    鈴木亮平の近藤がかなり似ててビビったw


    35

    土方はカッコイイ証拠写真が残ってるからそれと違うキャラにされても違和感しか無いのだわ


    37

    山本耕史の土方


    (出典 blog-imgs-129.fc2.com)


    44

    >>37
    こっちのほうが映えるな


    45

    有村昆の評論はよ


    47

    背は167以上あんのか?




    このページのトップヘ