おちょやんに勝つか負けるかはまだわからないよ
あと3週ちょっとあるから逆転の可能性もゼロじゃない
まず無理だろうけど
でも批判は、出来が悪いから朝ドラにしては暗いにシフトして来てるんじゃないか
こっからずっと18~19連発するくらいじゃないとまず抜けない
しかもモネの血統(出演俳優の質)が一流
おちょやんは超ローカル血統
またみーちゃんの暗黒面、キレ芸からのサンドバッグモネかよ!
もう100話過ぎてるのに全く成長してないみーやべえな。研究スキル上げても中身ガキのままじゃ…
あと17話しかないが、ほとんどみーの話? そろそろ莉子さん映せよ
大雑把には長期低落してるんだろう朝ドラの数字って。
なんにでも終わりはあるものだし、そろそろ編成としての枠自体の存続を常に考える時期に入ってるんじゃないか
ホントに面倒くせー家族だな
モネが家から出たいと言って、山へ行った気持ちがわかるよ
>>728
あの家族、解散した方がみんな幸せになりそうな感じ
全員自立できる生活力はありそうだからさ
たぶん朝ドラは家族が揃ってお茶の間で朝食をって時代の産物なんだろう。視聴者のライフスタイルが変わってしまってるからな
>>730
それより、HDDがスマホなみに普及して、リアルタイムの数字が意味を為していない
東京五輪開会式とかスポーツだけは意味があるけど
>>740
意味のない数字に泣き笑いしてるわけだな。制作サイドも視聴者も
>>742
VHSの時代からバラエティはリアルタイムで見て、ドラマは録画すると言われ、
タイムシフトを近年調査する様になって、バラエティは1~2%、ドラマは悪くても5~10%ぐらいで、
いみじくも、その事が裏付けられている
今後スマホレベルでHDDが普及して、画質もリアルタイムと同等とくれば、じっくり見たい番組ほどタイムシフトが上がる
つまり、リアルタイムは下がる
>>765
ビデオが普及してない時代はどうだったのかね。視聴者はこれっきりの画面、一度っきりの経験をじっくり味わおうとはしなかったか
>>740
今は録画率の数字も出てるんじゃないの?
よく知らないが
こんな時代に、もう一度地域を、もう一度家族をって掛け声のドラマをよく引き受けて書いてくれてるな。
わりに面白くなってきたのは、おそらくみいちゃんの造形が新しい人間関係の様式を探る時代にふさわしかったからだろう
ママが教師辞めたのは、生徒に手を出したことが見つかったからだろうな
>>735
それなんて魔女の条件?中学聖日記?
つかどっちも朝ドラヒロイン主役だw
おちょやん見た中村勘九郎があさイチで号泣してたのが面白かったわ
鶴瓶もハマってたしな
モネも視聴率低くても名作扱いされたらまだ救われるのにな…話題にもなってない気がする
BUMPも今年の紅白出てくれたらいいけどメディア露出控えてそうだし口説くの大変そう
15%でも今期のどの民放ドラマよりも視聴率が高い
もちろん大河よりも高い
おまけにタイムシフトの8%を足すとなんと23%を超えてくる
もう時代は変わったんだよ
それは派生的な事象だな。+が出来たから視聴率が落ちたわけじゃなくて事情は逆だろうからな
>>745
落ちたかどうかじゃなくてリアルタイムの数字へのこだわりを捨てたってこと
>>747
事実は誰もがいまだにこだわってるんじゃないのか
未知役の蒔田なんちゃらは「透明なゆりかご」で赤ちゃん産み捨て女子高生役
その赤ちゃんの世話したヒロイン清原伽耶と睨み合うシーンもあった
あのユマニテ所属だしお茶の間的にはこういう役で目立っていこう路線?
過激な濡れ場や脱ぐかわりにややこし拗ねらせ系の個性派演技派w目指すのかね
まあそのうちに明るい役とかもさせていくんだろうけど
>>752
蒔田は寧ろ、すぐにTBSのホームドラマあたり出て能天気な役やりそうな絵が目に浮かぶ
主人公の姉妹とかで
>>752
映画朝が来るでも中学生で妊娠する役
この前出てた娘は今やってる映画空白で重要な役、あと全裸監督の二人とかきのう何食べたの二人とかそういう配役の面白さ以外いいとこなかったなこのドラマ。
>>783
東京五輪期間中の朝ドラというところ
凡庸な20%ドラマより歴史に残る
「あさキラッ」モネらの後方には、NTTドコモ代々木ビルが映っていたが、12時間後に放送された開会式中継でも同建物が映っていた
コロナによる五輪の1年延期、さらにはコロナによる本作の1か月半の放送開始の延期という巡り合わせが生んだ偶然でもあった
これだけ作り上げた前評判が高くて大コケした朝ドラ見たことないな
なつぞらも主題歌低評価のまんぷくもそれなりに取ったしな
みーちゃん、いい加減自分は恋愛対象外て諦めたらいいのに
だいたい好きな人の妹って好きになれるもんなの?
>>760
芸能界でも昔から姉の旦那さんを妹が略奪ってあるよ
姉妹仲は悪くなるけど
おかモネの場合モネがりょーちんのこと何とも思ってないからまた違うのかもしれないけど
みーちゃん、自分で自分に呪いかけてるじゃん。
それに人に甘えるときにトゲを突き刺す癖に気付かないと。
>>779
それで合ってる。
昔は甘えっ子だったって言うけど、本来は家族の事が好きで
さっき長く書いたけど、一聞いたら十の事を察して動こうとしてしまうタイプで
しかも割と優秀だったから>>781 が言ってる様に、家族はむしろ押し付けたくないと思っていても
「やるべき事」の方向にどんどん突き進んだ挙句にキャパオーバーで訳が分からなくなったと言うのがあれ
だから、モネは全部聞くから勝手に察しないで一度全部口に出してみて、と言ってる
そもそも爺ちゃんは後を継いでほしいなんてまったく考えてないんだけどな
下の世代たちにはやりたいことやってもらって自分らの世代はそれを後押しする存在でありたい
みたいなことをサヤカとの電話でも語り合ってたくらい
未知や亜哉子の言動ってのはその爺ちゃんの気持ちを蔑ろにしてるだけで何もいい話ではないよ
>>781
じいちゃんは止めるつもりでも
後を継いでもらえたら 嬉しいとは思うよ
それより 俺等が後継ぎできれば嬉しい
だって三陸の牡蠣食いてぇし
#モネチャレンジってタグができても不思議じゃない程の退屈さ
朝ドラはつまらん作品でも辛抱強く見る俺でもキツいわ
>>790
同じくですわ
モネのエロさだけが救い
>>791
まずは船舶免許取らねばいけないね
仕事はじっちゃまが元気なうちに コツコツと教えてもらうことになるわな
で、
できた牡蠣は俺が味見してやるよ
あー 生牡蠣食いてぇ 殻付けたままレモンかけてさ
あかん よだれが出てきた
家業を継ぐって簡単にいうけど
その道50年以上のベテランの穴をペーペーの若者がいきなり埋められるのか
知識や技術も大事だけど経験と勘がモノを言う領域だろうし
高卒でいきなり研究者になっちゃうスーパーみーちゃんでも無理じゃね
>>791
その通り
だから本気で継ぐ気があるなら高校卒業と同時に家業に携わるくらいの気概がなきゃ無理な業種
爺ちゃんも未知の言う「継ぐ」は口先だけだろうなんてのは何となく察してるんだろ
>>791
モネと違って牡蠣棚で爺さんと一緒に作業してる描写は何度かあったような
>>684
視聴者 「噛むかむエブリボテェ早く来てくれぇー!」
(出典 image02.seesaawiki.jp)
(出典 image02.seesaawiki.jp)
>>801
下のはモブなら許せる容姿
ネタバレOKならラストシーンのネタバレするけどいい?
>>806
ネタバレスレあるからそっちでやった方がいいと思うよ
おかえりモネはコンセプトが誤ってしまった
気象の知識を通してモネが人々の悩みを解決するオムニバス形式のストーリーすればよかった
美味しんぼの気象バージョンみたいな感じで
モ「明日もう一度来てください。あなたに本物のけあらしを見せてあげます」
>>814
先週がそれに近かったな
モネのプレゼンが成功するためには大事な週になるんだろうけど、
先週からの流れを続けずぶった切る感じがなんかもったいないなって思う