芸能まとめブログ

芸能ニュースに関するまとめブログです。

    映画



    (出典 d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net)


    ちっちゃいのはしょうがないねww

    411

    逆じゃね
    岡田が土方に憑依してどうなるんや





    418

    >>411
    土方が岡田に憑依した、岡田の演技力が凄いという意味
    岡田が土方に憑依した、岡田が土方になりきってドヤ顔してるという意味


    412

    同じくらいの身長でも美少年タイプの佐藤健よりは年をとっても潰しがきくように思う


    415

    いくら写真が残ってるからといって土方役はイケメンじゃないと許されない風潮はいかがなものか


    419

    >>415
    土方=イケメンというイメージが定着しているからね


    416

    関ヶ原と同じ監督か


    417

    真田広之はあの年でアクションもしてるのは凄いな


    420

    隊中美男5人衆には入ってないけど、土方とか原田が選外なのは平隊士限定なのか?


    421

    沖田総司は実はイケメンではないって説もあるみたいだな
    写真があったらなあ


    431

    >>421
    そもそもイケメンなんて云われていない
    ヒラメ顔とは伝わってるが


    424

    そもそも美男という伝承も無いし、島田さんも藤原竜也もさしてイケメンではない
    草刈さんや中川勝彦や中村俊介は美しかったが


    425

    一番の問題は芹沢鴨が伊藤英明なこと


    450

    >>425
    キノコとかピッタリじゃねーかw


    427

    対テロリストのための傭兵だろ


    429

    土方は今なら身長185くらいな感じだろうね


    430

    「燃えよ剣」だけに関して言えば
    沖田は*の美少年天才剣士設定だよ、意外なことに
    あと少しサイコパスも入ってるw
    だから腐女子人気が高い


    434

    見たい気持ちもあるが、関ケ原のクソっぷりと沖田がヤツなので躊躇している


    435

    新撰組もので土方主役は多すぎてさすがに飽きるし
    敵対してた芹沢や伊東甲子太郎や薩長は悪者一辺倒
    芹沢や甲子太郎が主役の新撰組ものなら見てみたい


    438

    >>435
    小説でいいなら広瀬仁紀の「洛陽の死神」(時代小説文庫)ってのが珍しく芹沢鴨が主役の新選組作品だよ
    この作者は他にもいくつか新選組関連の作品あるけど方向性が一番、司馬遼太郎に近い


    473

    >>435
    新撰組二回脱退したり近藤狙撃したり北海道で輸出用林檎の主力商品作ったりした隊士がいるんだが、どうだ。


    440

    新選組って攘夷浪士を切った数より
    内部粛清した数の方が多かった


    443

    岡田のアクションは、当然バク中もできて跳んだり跳ねたりしてるの?


    444

    土方て剣術自体は上の下~中の上ぐらいだけど
    実戦では相当強かったみたいね
    剣に拘らずにその時その時で柔軟に戦術変えてたんだってな
    市中で不逞浪士と戦った時は着ていた羽織を脱いだと思えばその羽織を相手の頭に被せて動き止めて体当たりして転がしてボコボコにして捕縛したらしい
    秘伝て雑誌に書いてあった


    462

    >>444
    「腕は沖田が立つ。天才だからな。だが怖いのは土方だ」と陸奥出雲も言ってたからな


    445

    戦国と幕末は少々食傷気味ではあるなまぁ逆に王道の燃えよ剣は久しぶりか


    447

    そんなに身体能力が高いなら、「梟の城」とか「風神の門」と言った忍者物をやればいいのにと思うのだが。なんでよりによっての作品を選ぶ?エログロ満載で荒唐無稽、だけどめっちゃ楽しい山田風太郎の忍法帖シリーズとか駄目なんだろうな


    494

    >>447
    山風ドラマダメにしたベッキー絶許
    時代劇枠ごと飛ばしやがった
    不倫はどうでも良いけどそこだけ絶対忘れない


    455

    それを言ったら栗塚旭さんだって、顔が格好良いたけで猪首の4等身だろうよ


    458

    >>455
    50年前なら岡田も4頭身でよかったのにな


    460

    関ヶ原って当たったのかな
    岡田で司馬作品を映像化する時代劇映画が恒例化するんだろうか


    466

    >>460
    また、イミフな美術セットとかチョンとか爆薬とかで原作台無しにするのかなw


    479

    >>466
    それな


    488

    >>460
    かと思えば、峠を役所さんでやったり・・・
    もう無茶苦茶( ;∀;)


    464

    170センチない人は俳優業やらない方がいいよ


    468

    >>464
    *役も必要なように
    チビ役も必要だろ


    489

    この人殺陣含むアクションはすごい上手だと思うけどね 銃の扱い方なんかほんと上手い
    ジャニーズだから、ってのがあってなんかかわいそう


    503

    >>489
    心配しなくても世間の評価は高いよw
    そうじゃなかったら主演作がこんなに続かないw


    505

    >>503のいう世間とは電通やテレビ局のことなんだろう


    507

    >>503 >>504
    お前ら
    「映画のバイオは2まで、3以降は*!」

    興収
    1作目+2作目で200億ちょっと  1作平均110億
    3作目~6作目で1000億弱    1作平均240億

    お前ら評価こそ*以下だろうがw


    499

    韓国人のダンスは、キムチ食による「痔」から来ている。自分がキムチ鍋で痔になってみて分かった。
    痔になるとパタパタ歩き回るようになるし、その場で意味不明な動きもするようになる。
     
    韓国人は、選挙の時でもなんでも老若男女が踊りまくる。極東アジアの日本、中国、朝鮮半島、台湾でこんな
    国民は韓国人だけだ。長年、不思議に思っていたが、なんのことはないキムチ食の痔が原因だったのである。


    510

    >>499
    痔は兵舎で慰安夫にローションが足りないから






    (出典 www.cinemacafe.net)


    楽しみすぎる(*´∇`*)

    1

    第16回本屋大賞を受賞した瀬尾まいこの同名ベストセラー小説を、永野芽郁、田中圭、石原さとみの共演で映画化。血のつながらない親の間をリレーされ、これまで4回も名字が変わった優子。現在は料理上手な義理の父・森宮さんと2人で暮らす彼女は、将来のことや友だちのことなど様々な悩みを抱えながら、卒業式にピアノで演奏する「旅立ちの日に」を猛特訓する日々を送っていた。一方、夫を何度も変えながら自由奔放に生きる梨花は、泣き虫な娘みぃたんに精いっぱいの愛情を注いでいたが、ある日突然、娘を残して姿を消してしまう。主人公・優子を永野、血のつながらない父・森宮さんを田中、魔性の女・梨花を石原がそれぞれ演じる。監督は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の前田哲。





    220

    >>1

    ジャパン・プレミア
    LIVE配信は
    10/5(火)18時から


    3

    永野芽郁が主演女優賞とるための映画


    5

    >>3
    新人賞じゃね


    6

    最優秀賞は無理でも優秀主演女優にはノミネートされると思う
    キネマでも助演女優とれる


    9

    最優秀主演女優賞だな


    178

    こんなに優しい人っているの…?
    と思ってしまうほど愛情の塊のような森宮さん
    卒業式のシーンは森宮さんの暖かい涙に包まれてもらい泣き。。
    優子ちゃんとの料理シーンでシンクロする場面があるけど微笑ましいのと2人の絆を感じる


    179

    実は泉ヶ原さんの愛が優子を心豊かにしたのかも…愛はお金じゃない。
    それを自分が一番分かっていて、どうにも出来ない部分を出来ること=金銭面で埋めていたのかも。
    梨花との関係もそれが明らかで切なかった…


    180

    来週からそして、バトンは渡されたの番宣がはじまるよ


    来週仰天ニュース
    10/5(火)19:00~22:54
    食の危険&あの凶悪事件の真実に迫る!秋の4時間SP
    超おバカ事件大連発
    仰天チェンジ4連発
    【ゲスト】※敬称略
    永野芽郁 田中圭
    石原さとみ 市村正親
    朝日奈央 チョコレートプラネット
    フワチャン 生見愛瑠


    185

    そしてバトンは渡された 試写会にお邪魔してきました。
    タイトルの意味がわかったとき、何か強くてあたたかいものを受け取った気がします。
    私はこの人生で何を繋いでいこうかなあ

    永野芽郁ちゃんのヘアメイク、ファッションとてもかわいかった…!
    https://pbs.twimg.com/media/FACxoKCVcAwm-N_?format=jpg


    186

    原作読みました。
    とっても温かくて、幸せな涙が流せる物語で、読んでいて心が優しくなる素敵な作品でした。
    一緒に涙のバトンをつなぎたいです


    187

    『そして、バトンは渡された』

    すごい観たい。

    ピアノ弾けない永野芽郁が、映画の役のために練習して、しかも劇中で弾くのが『旅立ちの日に』。しかも涙を流しながらの演奏。

    観たい。観なきゃいけない。


    194

    大好きな永野芽郁さんが出演されるという理由で気になっていた作品でしたが、予告を拝見させていただき、
    ストーリーもとても興味深い内容で本当に楽しみにしています。
    2つの家族を描いているというところに注目して観てみたいと思います。


    195

    絶対みたい絶対みたい
    永野芽郁も石原さとみもみんなかわいいし泣ける映画確定してるところがもう楽しみワクワク!!


    198

    バトンの田中圭さんと芽郁ちゃんがしっくりきすぎてやばいけど、もしかしてこの時から親子だったりしました?

    https://pbs.twimg.com/media/FAfxnuVUYAUMJQK?format=jpg


    199

    >>198
    もしかしてエランドール賞のとき?


    200

    >>199
    そうだよ
    田中圭もすっかり芽郁ちゃんの信者になってるね
    やっぱり演技力が凄いらしいね


    201

    >>200
    芽郁ちゃんかわいいもんね
    バトン楽しみだな
    試写会はずれてがっくりよ


    202

    原作は読んでないですが
    予告を見るたびに見たい見てみたいが溢れてきます。
    出演者の方も好きな人ばかりですごく楽しみです。
    制作のスタッフさんや皆さんで作られたものを是非拝見させていただきます。

    ??公開日まで1ヶ月??


    203

    田中と永野じゃヒットする未来が見えないな。


    204

    血の繋がりを物ともしない深い結びつきを感じる
    「梨花」を許した男たちは「梨花」に認められた男たちでもある
    ひとたび親子になったなら簡単にはほどけない
    責められるべき選択も全て
    幼い「みぃたん」を中心にして
    バトンは手から手にと繋がれていく


    207

    地方や外れた人も見れるのはいいよね
    チケット当たらなかったから、LIVE配信だけでも十分嬉しいありがとう


    208

    仰天ニュース、TVerでライブ配信予定だそうな!
    この日は18:00からバトンのLIVEライブあるし、忙しいねー


    209

    Filmarks試写会にて
    『そして、バトンは渡された』
    先の読めてしまう展開だったけど、それでも永野芽郁と石原さとみの笑顔に癒され、みぃたん役の子の演技に感動した。
    優しさと愛で溢れてる映画でした。


    210

    来週のみんなの動物園に永野芽郁ちゃんがでるよ
    バトンの番宣だね


    211

    バトンの地方の試写会当たった!7日見れる嬉しい


    212

    >>211
    地方でもやってるんだ
    おめでとう
    感想聞かせてくださいね


    215

    人から与えられた愛情は、やがて人へ与える愛情へと成長し、無関係だった人々を繋げていく。
    血の繋がりだけが家族なのではなく、自分を想ってくれる人すべてが家族なんだと気付かせてくれました。


    216

    原作を読み、言葉に表すのが難しい深い深い絆。物語。色んな場面で涙してしまい、最終どばとばに。
    ほんとに素敵な作品で映画館で見るのが凄く凄く楽しみになりました。
    キャストの皆さんもぴったりだなあと思いました!早く見たいです


    217

    夜バケットでちょっとだけど初だし映像がみれるよ

    前髪作った永野芽郁ちゃんがめちゃかわいい
    細かい表情の演技力が凄い
    父親役の田中圭も彼氏役の岡田健史もいいし
    石原さとみさんの母親役もいい感じ

    (出典 Youtube)


    218

    インスタライブ開催決定!!

    #永野芽郁 さん #田中圭 さん #石原さとみ さんが明日10/5のプレミアイベント前に生配信
    配信は17時半頃!
    公式Instagramをフォローしてお待ちください
    https://instagram.com/baton_movie/


    221

    視聴


    222

    今日は18時からプレミア試写会のライブ配信
    19時から仰天ニュース4時間SP
    ずっとめいちゃんみれる

    田中圭も石原さとみもでる


    225

    どんな時も笑顔を忘れない2つの家族の物語
    映画『#そしてバトンは渡された』

    ???? いつも自分らしく前向きに生きようとする人を香りで応援
    柔軟剤「フレア フレグランス」

    重なり合う想いから生まれた特別コラボ動画を、本日夜7時~日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース 秋の4時間SP」内で初OA!



    永野芽郁と石原さとみがCMがしてるから
    スポンサーの花王も特別CM作ってくれるって


    226

    インスタライブかわいかった
    次はYouTubeかラインライブ


    (出典 Youtube)


    227

    楽しい舞台挨拶だった
    日テレのアナが司会してたから日テレ系の映画なんだな
    番宣も日テレ系ばかりかな
    このあと仰天ニュースSPも楽しみ






    (出典 pbs.twimg.com)


    実写ドラゴンボールと同じ匂いがするww

    1

    アニメアニメ2021.9.22 Wed 12:15
    https://animeanime.jp/article/2021/09/22/64080.html

    車田正美原作『聖闘士星矢』の実写ハリウッド映画版『Knights of the Zodiac(聖闘士星矢)』が制作、この度撮影が完了したことが明らかになった。主演は、新田真剣佑が務める。

    『聖闘士星矢』は1985年より連載が開始され、発行部数3,500万部以上、1986年より数多くのアニメーションシリーズや劇場アニメーション映画として製作され、世界中でヒットした人気作。

    『Knights of the Zodiac』では、孤児である主人公の星矢は、幼いころに生き別れた姉を探し続け、神秘に満ちた女性・沙織と出会うことで自らの運命に直面。そして小宇宙(コスモ)と呼ばれる力と、ペガサス聖衣(クロス)と呼ばれる古代ギリシアの鎧をめぐり、壮大なアクションが展開していく。

    東映アニメーションにより製作された実写ハリウッド映画版『Knights of the Zodiac(聖闘士星矢)』に出演するのは、星矢演じる新田真剣佑をはじめ、マディソン・アイズマン、ディエゴ・ティノコ、マーク・ダカスコス、ニック・スタール、ファムケ・ヤンセン、ショーン・ビーンら。

    監督には、Netflixの『ウィッチャー』や『イン・トゥ・ザ・ナイト』で製作総指揮を務めるトメック・バギンスキーを迎え、脚本はジョッシュ・キャンベル&マット・スタッケンが担当。スタント・コーディネーター兼アクション・コーディネーターにはアンディ・チェンを迎え、日本アニメのアクションとハリウッドアクションの融合に挑む。

    撮影はハンガリーとクロアチアで実施。この度、東映アニメーションとソニー・ピクチャーズ・ワールドワイド・アクイジションは撮影が完了したことを発表。

    日本での配給は東映が行い、中国と中東以外はソニー・ピクチャーズ・ワールドワイド・アクイジションが配給する。

    『Knights of the Zodiac(聖闘士星矢)』の公開時期は未定。続報を待ちたい。





    6

    >>1
    周りが濃すぎるよ・・・
    聖矢役の人がメッチャ浮いてる


    22

    >>1
    日本人俳優使うより海外の俳優使う方がいいと思うんだけど…
    ヘタすぎアイドル頼みで日本の実写見なくなった


    30

    >>1
    るろうに剣心で雪代縁演じてた人か
    あれ良かったわ


    2

    その表題なら黄金聖闘士になるんやないのか…


    7

    >>2
    セイント(聖人)が殴り合いするわけないからな
    原題の方がおかしいんだよ


    12

    >>7
    (キリスト教の聖人だとして)
    職業は様々だし、戦士といった血なまぐさい暴力系のもいる


    16

    >>7
    KnightsじゃなくてZodiacの方だよ


    3

    主題歌とか気になるわー


    4

    なんだよこの痛々しい名前


    5

    いきなり黄金聖闘士全員集合という展開にはならんのだろうな。


    8

    酷いことになりそうだ


    9

    コスプレ大会にならないといいが
    ホントに金属使うとマトモに動けないだろうし難しいな


    10

    真剣佑の無駄遣い


    11

    あーあ、やっちまったなぁ…


    13

    東映アニメーションにより製作されたハリウッド映画
    って?
    ”ハリウッド映画”って制作会社どこでもいいの?


    14

    真剣佑なら見てみたい。


    17

    喜国雅彦先生の聖闘士星矢のパロディー漫画で、星矢達が背中にクロスを背負って
    麻雀を打っていたのは爆笑したな
    あのパーマンですら変身セットを小さくしていたのに・・・
    編集者は誰もツッコミを入れなかったのかねぇ


    24

    >>17
    聖衣が長靴で技が麻雀の役とかだっけ


    18

    主題歌誰がやるのかな


    19

    ドラゴンボールエボリューションよりひどくなると予想


    20

    上空50mくらい吹っ飛んで顔面から受け身無しで地面に激突するのが聖闘士星矢のバトルだろ
    実写でやったら即死だぞ


    25

    コケそう


    26

    蟹座の苦い記憶


    27

    多分コケるよね
    絶対に余計な改変やキャラデザイン変更するから
    原作設定を忠実に守ればいいのに必ず余計な事をする


    28

    確か聖闘士って少年だよね?
    キャストがえらく老けて見えるんだが・・・


    29

    もしかしたら大傑作になっているかもしれません


    31

    ハリウッドで実写化決まってる日本の漫画作品色々聞くのに完成した話全然聞かない件


    32

    こんなの作るくらいならNDのアニメ化した方がいい


    33

    だれが瞬ちゃんやるん?


    35

    シャカ出るのか?
    キャンサーも出るのか気になるな。


    37

    ユニコーン邪武は?ユニコーン邪武は活躍するのかい?


    39

    ショーン・ビーンが出ると作品の格が上がる


    40

    星矢って中学生くらいじゃなかったっけ


    41

    >>40
    そう、主人公達は14歳の少年です。


    42

    こんなもんよりアニメ新作をやれ
    ただし、Ωや米国主導のCGアニメみたいのはいらん


    43

    ギリシャは行ったことないけど聖闘士星矢のイメージ
    アニメは怖い
    価値観に与える影響がすさまじい
    日本のエロアニメで世界中の人が日本をどう思ってるのかが怖いわ


    49

    >>43
    HENTAIの前はgeishaにyoshiwaraの国だと思われてたからあんま変わらん


    44

    原作準拠のリメイクアニメが見たい


    45

    星矢ND冥王神話、夏場だけ連載じゃなくもうちょいペース上げてくれんかのぉ


    46

    多くのファンの望みはND描くペース上げてからのアニメ化だよね


    48

    キャスト見る限り、紫龍とか瞬とかは外人になるのかね。


    50

    最悪ゴールドがおっさんなのはいいけど(よくない)ブロンズはせめて20代で頼む






    (出典 www.rockinnet.com)


    なかなかヤバい展開ww

    1

    監督/脚本
    キャリー・ジョージ・フクナガ
    出演
    ダニエル・クレイグ
    レイフ・ファインズ
    ナオミ・ハリス
    ロリー・キニア
    レア・セドゥー
    ラミ・マレック
    アナ・デ・アルマス
    ベン・ウィショー

    2021年10月1日公開

    公式サイト
    https://www.007.com/no-time-to-die-jp/

    配給:東宝東和

    次スレは>>990が立ててください。

    前スレ
    【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part6
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1615425999/
    【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part5
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1606038016/
    【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part4
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1596191756/

    VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvvvv:1000:512:: EXT was configured





    831

    面白くないことはないが、今日の土砂降りの雨の中 見に行った 
    放心状態で家に帰ってきた


    834

    能面をあんなふうに扱ったら、日本の能楽協会からクレーム入らないの?


    835

    今で主役で殉職したり子供が居たボンドなんていたけ?

    >>826
    逆にあの人が007名乗ってたせいで逆に007よりもジェームズ・ボンドに意味があると思わされてしまった

    >>830
    別に何事も無かったようにジェームズ・ボンドが出てくるだけだよ


    836

    >>835
    スペクターもしれっと復活してるのかね


    849

    >>836
    基本的に一新しするから復活するだろう

    >>838
    単純に上手い事利用された感がああるだけかな


    837

    次回作はキャスト一新でほぼリブートって感じか


    838

    やっとこれで「OO7は二度*」になったね。
    結局、Mは裏切ってたの? 本当に黒幕はMかと思ったわ。
    なんかそのあたり良く分からんかったわ。
    というより、話が長すぎて良く分からなかった。もう1回行ってくるわ。


    841

    >>838
    能面はそれを暗示していたのか...


    839

    見てきた
    ここで墓のシーンの音にびびったってあったから覚悟して観てたけどやっぱりびびったw
    てか冒頭の家の窓にサフィン登場シーンの音で既にびびってた

    ブロフェルドの退場早すぎ
    パロマが見た目も性格もとてもチャーミングだった


    843

    ボンドの子を妊娠してることは電車での別れ時にお腹に手を当ててたからその時点で分かった。むしろわからなかった人おる?


    844

    でもどっかでスペクターがしれっと壊滅しとかないと
    ラスト後のママと娘ちゃんが安全に暮らせないしな
    それも理由かも


    845

    でもどっかでスペクターがしれっと壊滅しとかないと
    ラスト後のママと娘ちゃんが安全に暮らせないしな
    それも理由かも


    850

    >>845
    シリーズ仕切り直すためじゃない?


    846

    スペクターうまく広げられなくて残念
    風呂敷畳むのめっちゃ雑でワロタ
    ハンスジマーよかったと思う
    長尺をつなげたのは音楽のおかげもある


    847

    なんかダークナイトライジングを観た時みたいな微妙な気持ちになった


    848

    フクナガさんの前の監督候補だったダニー・ボイルが降板したのは
    「ボンドを*せる」というイオン・プロの方針に納得しなかったから、
    っていうのをネットのどこかで読んだ覚えがある

    「スペクター」ではボンドが辞めて終わり
    そして今回は辞めるどころか*で終わり

    もう、イオン・プロはボンド映画作るのに嫌気が差してるんじゃないか
    って気がしないでもない


    857

    >>848
    確かに、なんで*せちゃったんだろ。
    コメディ版の「カジノ」があるから、権利を押さえたから、
    シリーズとはいえども、本家も「カジノ」~「ノー・タイム」迄を壮大な番外編として作ったのか?
    次からいつもどおりのブロスナン以前のスタイルに戻るんだろうか?


    853

    北方領土がアジトってことは、サフィンの背後にロシアがいるって匂わせかな?


    856

    >>853
    あの途中で裏切った新顔もボンドに助けを求めるとき「手を貸せ兄弟」って言ってたからロシア系だろうしあり得るな


    858

    それよりアナデアルマスちゃん退場早すぎ!
    スピンオフ作ってくれんか??頼む


    859

    スペクターが壊滅してブロフェルドも始末されたしボンドも*だってことは明らかにシリーズを一から仕切り直したい意図が見え見えだよな。


    860

    https://twitter.com/HotChocJunky/status/882362811791364096/photo/1
    実はもう内定っぽいね
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    868

    >>860
    次のジェームズ・ボンドはゲイになるのか??
    ボンド・ガールならぬ、ボンド・ボーイが出てきて、主人公とボーイズラブを繰り広げるとか?


    862

    多分次回作はボンドの娘かヒスパニックの007が主人公だろう


    863

    あの逃走用畳なんだよw
    それにしても北方領土がボンドの墓場になるとは


    867

    >>863
    多分カラクリ屋敷か何かからインスピレーションされたんだろうな笑


    866

    何か、ダークナイト・ライジングを劣化させたような終わり方だったなあ。
    あれは主人公がバットマンからブルース・ウェインに戻り、バットマンが若者に継承されて
    悪も無くならない代わりに、正義も継承されていくって綺麗に決まってたんだが。

    スペクターの後でダニエル・クレイグが続けるか降りるか、ゴタゴタしちゃって綺麗に代替わり
    できなかった余波を食らっちゃった感じなのが残念だった。


    869

    だけど、カジノ公開前のクレイグの世界的な評判の悪さ、
    当時の2chでも「ボンドがこいつじゃダメだろ」という意見が多かったけど
    公開後にアンチが押し黙ったのが昨日のことに思える。

    いいボンドを演じてくれて感謝。


    871

    正直アクションシーンがイマイチだった
    オープニングは良かったけど森から基地潜入にかけてあんまり迫力感じる場面無かった


    874

    >>871
    ランドローバーもスポンサーのはずだけどレンジローバーが次から次へとひっくり返って正直ネガティブキャンペーンにしか見えなかったw


    872

    島もっと豪快に爆破して欲しかった。
    花火やん


    873

    逃走畳とか言われたせいで
    別に気になってなかったのに
    世界不思議発見的なボッシュートに思えてきちゃったわ


    876

    これだけ長い上映時間になったのは一年半待たせたからたっぷり楽しんでもらおうとしたからなのかな?
    コロナ前だったら短かかった?


    879

    >>876
    フィルムは公開延期前から既に配給会社に渡っていたのでは?


    880

    ドラマ重視の作りももういいかな、ムーアやダルトンの頃の雰囲気が恋しいよ
    とりあえずクレイグお疲れ様


    881

    最初のイタリアマテーラのパートは最高だったな、タイトル流れるまでのクオリティは素晴らしかったよ、その後段々ね


    882

    監督の話してる姿が見られる。カッコよい。
    No Time to Die Behind the Scenes

    (出典 Youtube)


    Palomaのアクションシーンの撮影風景もちょっとだけあり。


    884

    パロマ可愛かったけど、最初合言葉忘れてたり挙動不審すぎてこいつ敵か?と思ってたけどほんとに天然なだけだったんだなw


    896

    >>884
    天然なのに戦ったら強いっていういいキャラだよな
    本当にスピンオフやるかもな


    898

    >>884
    正直、パロマが新007で、ボンドが振り回されて呆れながらも見どころとガッツのある新しい007を鍛えて
    自分は家族を持って完全引退な締め方でも良かったよなあと思ったりする。


    887

    ダニエル・クレイグというかどの作品のボンドも確かに老けてもかっこいいが
    どうもこの世界の女はホイホイと中年男性に股を開きすぎ
    パロマとノーミはそんなことなくてちょっと安心したが


    888

    次回作は果たして何年後になるんだろうな


    889

    ラストでちょっとうるっと来た
    ダニエルとのお別れ
    切ないな
    隣の女性は着弾シーンで顔伏せちゃってた


    890

    クレイグのボンドって15年やったから、同時代でボーン・シリーズが流行った後にキングスマンが人気
    出ちゃったりで、時代に翻弄されて悩んだ感あるんだよね。

    昔と同じ事してもしかたないと言ってたダニエル・クレイグが、もっとボンドカーとかガジェット出そうぜ!
    とスカイフォール辺りから自分で言い出してたり、興行が全て当たったけど裏側では、何やったら
    良いのか制作側が一番悩んだ代だよなあ。


    892

    007を観に来たのにアルマゲドンが始まったの巻

    せめてスペクターとノータイムトゥダイを分けずに
    もっとシナリオ短くまとまり良く1作にして、
    スカイフォールの次作に位置できて終わりにしてればまだ歯切れ良かったのにな
    ブロフェルドもサフィンもせっかくの役者でいい演技もしてるのに
    どうにも印象がイマイチ惜しい


    893

    >>892
    ダニエル・クレイグの去就がゴタゴタしたけど、スペクターであのまま引退して次の役者にボンド襲名させる
    のが一番綺麗に決まってた気もするんだよね。

    下手に興行が歴代トップだったから、辞めるにやめられなくてズルズルなっちゃったのは気の毒な
    気もする。


    894

    フィリックスが死亡→工エエェェ(´д`)ェェエエ工
    ボンドが父親に→工エエェェ(´д`)ェェエエ工
    ボンドが土下座→工エエェェ(´д`)ェェエエ工
    ボンドが死亡→工エエェェ(´д`)ェェエエ工

    マドレーヌと別れた辺りでまさか…とは思ったが実際*でがっくり。
    悪くないとは思うがボンド映画でこんなの観たくなかったわ。

    サフィンがボンドにこだわる理由がよく分からんな。
    妻子さらったのも娘を解放したのも逃げたと思ったら島に残ってるのもよく分からん。


    899

    >>894
    サフィンもマドレーヌが好きだったけどボンドの子を妊娠したから逆恨みしてたのかも


    895

    スカイフォール
    NTTD
    カジノロワイヤル
    スペクター
    慰め

    自分的に良かった順に並べるとこれ


    900

    スペクター今見返したらメッチャつまらん...






    (出典 i.bb-navi.com)


    いい映画なんだな(╹◡╹)

    1

    10年目の殺人―罪を*てまで、護りたかったものとは。
    劇場公開日 2021年10月1日 魂が、泣く。

    公式サイト
    https://movies.shochiku.co.jp/mamorare/

    原作:中山七里「護られなかった者たちへ」
    監督:瀬々敬久
    脚本:林民夫・瀬々敬久
    音楽:村松崇継

    佐藤健
    清原果耶
    林遣都
    井之脇海
    波岡一喜
    千原せいじ
    奥貫薫
    西田尚美
    原日出子
    永山瑛太
    緒形直人
    宇野祥平
    黒田大輔
    岩松了
    鶴見辰吾
    三宅裕司
    吉岡秀隆倍賞美津子
    阿部寛





    2

    Twitter
    https://twitter.com/mamorare_movie
    予告編

    (出典 Youtube)

    上映劇場
    https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=mamorare
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    87

    『護られなかった者たちへ』公開記念特番

    (出典 Youtube)


    107

    朝ドラか映画かどっちかにできなかったのか清原


    113

    >>107
    映画の撮影は2020年6-7月
    朝ドラの撮影(2020年9月末-21年9月初)より前


    108

    見てきたけど
    全体的に設定が無理ありすぎだな
    強引すぎる
    緒形直人と吉岡秀隆ごっちゃになるわ


    114

    >>108
    >>111
    凶悪な連続殺人とどんでん返しが全く理解できなかったわ
    それがなければ社会派映画として良作だったと思うが
    無理やりでも殺人ミステリーにしないと本が売れないんだろうな


    115

    >>114
    原作だと上手くまとまってて理解できないどころか*てくれて清々する印象を受けたんだが
    もしかしてけっこう改変されてるか肝心な部分の描写が不足してるのかな?


    132

    >>115
    原作は読んでないから原作のことはわからんけど
    映画では*れた二人が善良な人物として描かれていて惨い*れ方してたので違和感
    同様に映画自体はよかった容疑者Xを彷彿とさせる気分の悪さ感じた


    133

    >>132
    え?善良にだけ描かれてた?
    蓮田も言ってたけどそれだけじゃないという描写あったと思うが
    ただみんな震災のあとでとても疲弊していたから
    みんな普通じゃなくなってた
    あとから思えば…みたいなのはわかったけどな

    怪物のせい


    135

    >>133
    もちろん人間なんで善良なだけの人間なんていないけど
    少なくとも餓死事件から何年も経って残酷な*れ方*方する意味が分からない
    一時の感情で起こした放火までは理解できるんだけどね
    あまりネタばれすると怒る人もいそうだからぼやけた書き方になってしまうけど


    137

    >>132
    原作は最初善良な情報ばかり→杜撰な対応で完全に悪人(と印象づける)描写ばかり
    苫篠も蓮田も感情面でどんどん犯人側に傾倒していくし
    >>133
    なるほど
    震災絡みの要素を濃いめにして二人(三人)の印象が悪くなりすぎないようにしてあるのか


    146

    >>132
    普通に利根とカンちゃんの視点で見れば殺意を抱いても特に不思議のない描写だったと思うよ
    恨みを持っての犯行なのに実行までに年数あきすぎというのは分かるけど


    109

    見てきた
    いろいろあるけどとりあえず阿部寛の声っていい声だなあ
    映画館だとよくわかった


    111

    凄い豪華な俳優陣
    何で殺人までするのか理解出来なかった
    オンライン試写会で当たって一回観たけど映画館はいいや


    116

    良かった
    登場人物の性別が変わって変に恋愛要素ぶっこんできたらどうしようかと思ったけど大丈夫だった


    118

    原作はどんでん返しの流れだけど映画はどんでん返しの流れじゃないね
    でもこれはこれでいい
    最後の利根と笘篠の会話もいい


    119

    津田大介とか左巻きの人たちがこの映画ツイートしてるんだけど、政治的な内容?


    121

    >>119
    生活保護が題材のひとつだし、そっち系の人が活用しやすいように調理されてるとは思う
    ただ振り切れてもいないので、中途半端な感じがした


    124

    >>119
    別にそんな右だとか左だとか関係ないだろ
    右も左も日本のことを思ってる部分では一緒だからそこへの道筋が違うだけで
    三島由紀夫VS東大全共闘のドキュメンタリー見ればわかる
    ネトウヨは例外だけど


    122

    清原果耶がアパートの扉閉めるとき「ゲームオーバー」っていうかと思った


    123

    佐藤健はキネ旬試写室で少し力が入り過ぎでも好演と評されたのが
    納得の出来。阿部寛,倍賞美津子も良かった。
    清原果耶の妖艶なラストカットはもはや反則、あんな表情どうしたら
    できるのやら。ミステリーよりも震災後の映画としてみると、
    凄く良く出来ているなと感心した。


    126

    泣いたわ
    阿部寛と佐藤健も良かったが清原果耶圧巻の演技だな
    誰も悪くないのがあまりにも切ない


    142

    >>126
    清原が良いと事前に書けないよな、それ自体がネタバレなんだから。
    正直バケモノかと思った。凄い妖気。


    127

    清原の文章と阿部寛の最後のセリフ他の人もみんな泣いてた
    けっこう良い映画だった


    128

    今3位か
    これとノータイムの一騎打ちでいいのにな
    マスカレはええやろあんなもん


    129

    5ちゃんはネタバレありなんだっけ?
    清原果耶みたいな女の子一人であそこまでやれるのは無理があると思ってたが
    原作は男性みたいだな


    130

    阿部はあの時の黄色ジャケットの子だと気付いてたかなあ?
    清原はあの時のおじさんって気付いてたかなあ?
    阿部は息子が黄色ジャケットの子は息子かもって佐藤に言わないのかなあ?

    この辺わざとハッキリさせないのが趣がある


    136

    これ原作と色々設定が違うね
    より震災をからめた感じだし
    原作は叙述トリック的な感じだからどんでん返しの観点から言えば原作の方が面白いけど
    映像化はどんでん的要素が薄れてしまったけど、それはそれで上手く改変出来てた
    役者も豪華で下手くそ居なかったから良かった
    ヒットするタイプの映画じゃないけど沢山の人に観て貰いたいな


    138

    >>136
    そこらへんの改変のこととかはパンフにあった
    原作は読んでないんで今度読んでみようとは思ってる


    139

    今がどんなに~♪


    140

    たった今見てきた、役者がみんな良かった、最後泣いた
    このスレ読んだら原作とは大きく改変されてるようですね
    読まずに見に行って正解だった


    141

    >>140
    かわいいな


    143

    菅田俊の名前が最後出てたけど何の役だったんだろう
    気づかなかった


    145

    中山七里のドクターデブが酷すぎたので、あまり期待してなかったからか、とても良かった。
    賠償三つ子の老醜を晒す演技が圧巻。吉永小百合には絶対できない演技。


    147

    とてもよかった
    被害者は善良とは感じなかったな


    149

    >>147
    悪い人ではないってしたいがために墓をどうこうのシーン入れてるのは分かるが
    支給しなきゃヤバいことになるって分かっていながら辞退させるように誘導して結果餓死させといて
    おばあさんの関係者に怒鳴り込まれてあんな対応して善人は無理があるわ


    153

    >>149
    描き方が雑だわな
    吉岡に「震災で色々あって大変だったんでー」ぐらいで説明した気になられても


    148

    映画館でボロ泣きしたわ
    良い映画だった

    悪い点があるとすれば
    過去回想が唐突に入るので一瞬時系列があやふやになるのと阿部寛の滑舌
    そしてなんと言っても意味不明なダンサー位かな

    阿部寛や佐藤健の演技がレビューサイトでは絶賛されてるがヒロインの女の子と阿部寛の相棒の刑事の方が演技良かったと思う


    150

    全体的にはいい映画ではあったけど、ちょくちょくうーんと思う部分があった
    一番は被害者の二人が豹変する演技、あんなの時代劇の悪代官やん
    あと、阿部寛が佐藤健を見つけて、全然遠いのに名前呼んだ挙句逃げ切られてるのがマヌケにしか見えなかった


    151

    >>150
    さすが飛天の継承者と思いながらそのシーン見てたわ


    152

    けいさんちで最初に泊まった夜
    利根がボロ泣きするのがラストの黄色いジャケットのエピソードに繋がってたんだなって見終わった後にわかった
    後水が怖くて助けられなかったのも生い立ちから来てるんだね
    なんかいろいろ切なかったな


    154

    清原果耶の演技はとても良かったけど、あれ女の子の単独犯行は無理だろ。


    155

    佐藤よ、眉毛を整えすぎや
    寡黙で孤立した青年って面構えじゃない


    157

    >>155
    綺麗過ぎるよねw


    158

    >>155
    チンピラ感が出て良かったやん
    バラエティーで飯食ってる時は普通に箸使ってたけど利根の箸の持ち方が酷い事酷い事w
    細かく役作りしてんなーって感じ


    156

    原作者『ドクターデスの遺産』書いた人だったのか....
    あれ映画も酷かったからなぁ。


    159

    田舎のヤンキーの眉毛だなw


    160

    無理やり犯人女


    161

    とりあえずあの利根とカンちゃんが会った時に踊ってた女はなんやねん
    不自然過ぎだしあの踊りの演出で監督は何を伝えようとしてたんだよ


    163

    >>161
    あれも余計だったよね
    リアルな画をとりたいなら、ああいう雑な要素は全て省いてほしかった


    166

    >>163
    確かにあれだけは意味不明だった
    犯行の時期については、犯人があの仕事についていろいろと問題点や内幕を知ったために、
    よけい憎悪を募らせたのかなーと脳内補完

    しかし佐藤阿部ほかが芸達者なのは当然だけど、
    清原の表情はもはや顔芸が芸術に昇華したというくらい凄かった
    特に火葬場で号泣するアイツを睨みつけるシーンは、よくこんな表情できるもんだと愕然としたわ
    つくづく病んだ役が似合う美少女だことw


    164

    どうも纏まりに欠ける作品だよなぁ。


    165

    見てきた。さんざん触れられているように清原果耶の演技は圧巻。
    原作を読んでないけど、このキャストのために性別を変更したといわれても納得する。
    チョイ役なのにここまで嫌悪感を与えられる千原せいじもすごい。
    ただ、時系列の前後はあまり意味なかったかな。




    このページのトップヘ