>>411
土方が岡田に憑依した、岡田の演技力が凄いという意味
岡田が土方に憑依した、岡田が土方になりきってドヤ顔してるという意味
同じくらいの身長でも美少年タイプの佐藤健よりは年をとっても潰しがきくように思う
いくら写真が残ってるからといって土方役はイケメンじゃないと許されない風潮はいかがなものか
>>415
土方=イケメンというイメージが定着しているからね
関ヶ原と同じ監督か
真田広之はあの年でアクションもしてるのは凄いな
隊中美男5人衆には入ってないけど、土方とか原田が選外なのは平隊士限定なのか?
沖田総司は実はイケメンではないって説もあるみたいだな
写真があったらなあ
>>421
そもそもイケメンなんて云われていない
ヒラメ顔とは伝わってるが
そもそも美男という伝承も無いし、島田さんも藤原竜也もさしてイケメンではない
草刈さんや中川勝彦や中村俊介は美しかったが
一番の問題は芹沢鴨が伊藤英明なこと
>>425
キノコとかピッタリじゃねーかw
対テロリストのための傭兵だろ
土方は今なら身長185くらいな感じだろうね
「燃えよ剣」だけに関して言えば
沖田は*の美少年天才剣士設定だよ、意外なことに
あと少しサイコパスも入ってるw
だから腐女子人気が高い
見たい気持ちもあるが、関ケ原のクソっぷりと沖田がヤツなので躊躇している
新撰組もので土方主役は多すぎてさすがに飽きるし
敵対してた芹沢や伊東甲子太郎や薩長は悪者一辺倒
芹沢や甲子太郎が主役の新撰組ものなら見てみたい
>>435
小説でいいなら広瀬仁紀の「洛陽の死神」(時代小説文庫)ってのが珍しく芹沢鴨が主役の新選組作品だよ
この作者は他にもいくつか新選組関連の作品あるけど方向性が一番、司馬遼太郎に近い
>>435
新撰組二回脱退したり近藤狙撃したり北海道で輸出用林檎の主力商品作ったりした隊士がいるんだが、どうだ。
新選組って攘夷浪士を切った数より
内部粛清した数の方が多かった
岡田のアクションは、当然バク中もできて跳んだり跳ねたりしてるの?
土方て剣術自体は上の下~中の上ぐらいだけど
実戦では相当強かったみたいね
剣に拘らずにその時その時で柔軟に戦術変えてたんだってな
市中で不逞浪士と戦った時は着ていた羽織を脱いだと思えばその羽織を相手の頭に被せて動き止めて体当たりして転がしてボコボコにして捕縛したらしい
秘伝て雑誌に書いてあった
>>444
「腕は沖田が立つ。天才だからな。だが怖いのは土方だ」と陸奥出雲も言ってたからな
戦国と幕末は少々食傷気味ではあるなまぁ逆に王道の燃えよ剣は久しぶりか
そんなに身体能力が高いなら、「梟の城」とか「風神の門」と言った忍者物をやればいいのにと思うのだが。なんでよりによっての作品を選ぶ?エログロ満載で荒唐無稽、だけどめっちゃ楽しい山田風太郎の忍法帖シリーズとか駄目なんだろうな
>>447
山風ドラマダメにしたベッキー絶許
時代劇枠ごと飛ばしやがった
不倫はどうでも良いけどそこだけ絶対忘れない
それを言ったら栗塚旭さんだって、顔が格好良いたけで猪首の4等身だろうよ
>>455
50年前なら岡田も4頭身でよかったのにな
関ヶ原って当たったのかな
岡田で司馬作品を映像化する時代劇映画が恒例化するんだろうか
>>460
また、イミフな美術セットとかチョンとか爆薬とかで原作台無しにするのかなw
>>466
それな
>>460
かと思えば、峠を役所さんでやったり・・・
もう無茶苦茶( ;∀;)
170センチない人は俳優業やらない方がいいよ
>>464
*役も必要なように
チビ役も必要だろ
この人殺陣含むアクションはすごい上手だと思うけどね 銃の扱い方なんかほんと上手い
ジャニーズだから、ってのがあってなんかかわいそう
>>489
心配しなくても世間の評価は高いよw
そうじゃなかったら主演作がこんなに続かないw
>>503のいう世間とは電通やテレビ局のことなんだろう
>>503 >>504
お前ら
「映画のバイオは2まで、3以降は*!」
興収
1作目+2作目で200億ちょっと 1作平均110億
3作目~6作目で1000億弱 1作平均240億
お前ら評価こそ*以下だろうがw
韓国人のダンスは、キムチ食による「痔」から来ている。自分がキムチ鍋で痔になってみて分かった。
痔になるとパタパタ歩き回るようになるし、その場で意味不明な動きもするようになる。
韓国人は、選挙の時でもなんでも老若男女が踊りまくる。極東アジアの日本、中国、朝鮮半島、台湾でこんな
国民は韓国人だけだ。長年、不思議に思っていたが、なんのことはないキムチ食の痔が原因だったのである。
>>499
痔は兵舎で慰安夫にローションが足りないから