芸能まとめブログ

芸能ニュースに関するまとめブログです。

    漫画



    (出典 tohoanimationstore.com)


    流石の人気ww

    1

    https://www.oricon.co.jp/news/2208307/full/

    人気漫画『呪術廻戦』のコミックス累計発行部数が、10月4日発売の新刊17巻をもって、5500万部を突破することが27日、公式ツイッターで発表された。第17巻の初版発行部数は215万部となる。

    公式ツイッターでは「10月4日のコミックス第17巻発売をもって、シリーズ累計発行部数が5500万部を突破しました!(デジタル版含む)」と報告。「また、第17巻の初版発行部数は215万部に!引き続きの応援どうぞよろしくお願いいたします!」と呼びかけている。

    近年の累計発行部数の推移は、テレビアニメ化が発表された2019年11月時点では累計250万部、2020年5月時点で450万部、アニメ放送時の10月2日に850万部を突破するなど順調に部数を伸ばしてきた。その後、10月29日に1000万部、12月16日に1500万部、今年1月13日に2000万部、2月9日に3000万部、3月4日に3600万部、4月21日に4500万部、6月4日に5000万部を突破。アニメ放送から1年で累計は約6.5倍となった。

    作者・芥見氏の初連載となる『呪術廻戦』は、2018年3月より同誌で連載がスタート。ある強力な「呪物」の封印が解かれたことで、高校生の虎杖悠仁が、呪いをめぐる戦いの世界へと足を踏み入れるダークファンタジー。連載を決める会議で、オリジナリティーのあるストーリー、キレのあるせりふ、独特のキャラクター造形などが評価され、“編集部が満場一致で連載決定した”というエピソードを持つ連載当初から注目を浴びた作品。テレビアニメ化もされ、12月24日には劇場版の公開を控えている人気作品となっている。
    続きはソースをご覧下さい


    (出典 pbs.twimg.com)





    3

    次に来るのはチェンソーマン


    5

    休載明けからまんまハンタになったな


    6

    アニメがかっこよすぎだろ
    他の人気作と条件そろえてテレ東、ぴえろの極悪コンビで制作しろよな


    8

    周りが買うなら私も買う
    じゃっぷの習性


    12

    面白さ

    チェンソーマン>呪術廻戦>鬼滅の刃>僕のヒーローアカデミア


    15

    連載再開したの?
    渋谷事変までは面白かったんだけどな


    16

    これこんだけ売れてるってことは相当面白いんかなあ
    アニメ見てみようかなあ(・ω・)


    17

    まぁ年間1位は確実やろ


    19

    鬼滅以上に早めに終わらせないとグダグダになりそう。28巻まであるのは確実なんだけど山場があと2つあるらしいけど収まるのかね


    49

    >>19
    作者があと2年かからないくらいで完結すると言ってるし
    はやく終わらせたいから編集が体調心配して休載すすめてもなかなか了承しなかった


    21

    ワンピ100巻の初版発行部数超えてるんじゃね
    ワンピ100巻売上100万くらいで増刷する言ってたし


    22

    要するに週刊の漫画雑誌って市場が小さいってこと?
    アニメ化で売れるってことは


    23

    0巻から読んだから、いつまでも主人公が出てこなくて読むのやめた


    24

    なーんでここまで売れたんだろ?鬼滅みたいにアニメの出来良かったワケじゃあるまいに


    31

    >>24
    元々アニメ化前のコミック売り上げは呪術の方が良かった
    鬼滅のアニメブーストみたTBSの必死さがこれ


    25

    鬼滅はまたブースト入ったけど、これ早いとこなんとかしないと、忘れ去られないか?


    27

    >>25
    元々鬼滅の繋ぎみたいな扱いだと思っている
    どっちも原作読んだ事ないけど


    26

    最新号で死滅回游が始まったな


    28

    同じジャンプ作品で鬼滅の夢をもう一度と転売屋がアニメ化されたばかりで部数少なかったコミック買い占めまくる連鎖で数字伸ばした印象が強い
    アニメ化中の漫画コミックはメルカリや中古ショップで定価近くで売れるから転売屋ローリスクハイリターンで安心して大人買いできるメシウマコンテンツ
    まともに買ってる層ももちろん多いだろうけど肌感としてそこまでの人気を感じないんだよね
    下手したらヒーローアカデミアよりも熱を感じない


    42

    >>28
    確かに一時期全く手に入らなかった
    転売屋が今売り出してるのは何だろ
    東リベあたり?


    29

    TBSが一生懸命に、第二の鬼滅と言い続けた結果
    そのせいでむしろあっちを超えられなかった印象ある


    32

    渋谷事変が起きて呪術的なパワーバランスが崩れた状況は面白いけど見開きでさらっと説明されただけでストーリーにはあまり反映されてないのが残念


    34

    一時期はNEXT鬼滅と言われてたがすっかり話題にならなくなったな


    39

    呪術スレ見るといつも
    渋谷事変までは良かったレス多すぎて笑う


    40

    チェーンソーマンのアニメが始まったら
    ネットもマスコミもみんなこれを話題にしようと
    騒ぎ立てるような気がする


    45

    >>40
    もう鬼滅効果も薄れてきてて大してハネなさそう


    43

    鬼滅が流行ったけど完結しちゃったから呪術が後釜にうまいこと入り込んだ感はある
    俺は呪術の方が好きだけど


    44

    アニメブーストは美味しいな(´・ω・`)


    46

    芸能人の方々も必死に推してたけどアカンかったの?


    47

    少女もおばはんも少年漫画に夢中な時代になるとはなぁ


    48

    アニメちょっと見てみようと思ってるんだけど
    アニメは原作の何巻くらいまでいってるの?


    50

    ブックオフに16巻まで大量にあったから立ち読みしてきた
    これハンターハンターのオマージュだな






    (出典 collabo-cafe.com)


    今週もヤバい展開すぎる!!

    3

    >>1





    12

    読んだ
    羂索と最後の見開きいいなーワクワクする
    先週虎杖のコロニーが既に書かれてたのはミスで、今はコロニー外ってことでいいんだな
    今週のコガネリストでは滞留結界が空白になってる
    秤の制服は今五条が着てる服っぽい
    マジで男版三輪ちゃんなんじゃねw


    13

    6、7ページには背景描いてありそうだが紙だとほとんど見えん


    14

    連投すまんのだけど、羂索が夢の中だけ左の袖を縛ってんのは何か意味があるものなん?
    和服も袈裟もさっぱりわからんもので


    20

    >>14
    調べたらそれは小威儀(こいぎ)と呼ばれる袈裟を支える紐の部分らしい
    でも単なる書き忘れじゃないかね


    24

    >>20
    ありがとう
    ページめくったら同じ構図だったんで目について気になってしまった
    描き忘れは普通にありそう


    15

    秤と鹿紫雲で派手なバトルやって、虎杖伏黒は日車と陰鬱な話やるのかな?やっぱこの漫画は主人公のメンタルがすり減るなー


    16

    一くん宿儺に会えないまま退場濃厚なのか…


    17

    はじめくんは宿儺への熱で秤がどうなるか楽しみだな


    19

    パンダの口から今の高専の状況が語られるのを期待してたんだがこの分だとなさそうなのが残念


    21

    >>19
    パンダは総監部に捕まってたしあまり状況知らなさそう


    23

    芥見下々が影響を受けた漫画

    ABARA(アバラ) 二瓶勉
    皇国の守護者 伊藤悠 他…原作:佐藤大輔
    行け!稲中卓球部 古谷実
    グリーンヒル 古谷実
    僕といっしょ 古谷実
    無限の住人 沙村広明…沙村の短編集も
    ぼくらの 鬼頭莫宏
    さんかく窓の外側は夜 ヤマシタトモコ
    うしろの二階堂 和山やま…「夢中さ、きみに。」収録
    Dr.STONE(ドクターストーン) Boichi(ボウイチ)他…原:稲垣理一郎

    永沢君 さくらももこ…永沢くんの帽子
    藤本タツキ…の短編
    志村貴子…の漫画
    GO!ヒロミGO! 麻生みこと
    CITY HUNTER(シティハンター) 北条司…冴羽獠
    るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 和月伸宏…志々雄真実
    BLEACH(ブリーチ) 久保帯人…更木剣八、山本総隊長(山本元柳斎重國)。久保とは今書で対談
    HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター) 冨樫義博…ネテロ会長(アイザック=ネテロ)
    NARUTO-ナルト- 岸本斉史…大蛇丸
    ピンポン 松本大洋…チャイナ(孔文革/コン・ウェンガ)

    ヒロアカ(僕のヒーローアカデミア) 堀越耕平
    DRAGON BALL(ドラゴンボール) 鳥山明…ベジータ
    DEATH NOTE(デスノート) 小畑健 他…原:大場つぐみ
    喧嘩商売 木多康昭
    刃牙(バキ)シリーズ 板垣恵介…「グラップラー刃牙」等
    チェンソーマン 藤本タツキ


    40

    >>23
    凄いな
    勉強もしてるし色んな漫画もしっかり読んでるし


    25

    鹿紫雲が秤と意気投合して
    うちの後輩が宿儺の器だぜ!戦いたいならファイトクラブやるのはどうだ?って勧誘してホイホイついてきたら笑う
    いやバトルジャンキーだとも決まったわけじゃないけどさ


    27

    秤vs鹿紫雲は絵的に映えそうな気がして楽しみだわ
    秤の術式も見た目が派手になりそうだし
    どんなのなのかはまだ不明だけど

    しかし綺羅羅がコロニーの外で待機なら星間飛行は死滅回游には使えないのかな……


    29

    秤(パンダ)vs鹿紫雲は読者視点からもお互い術式わかってないし面白い戦いになってくれそう


    30

    一番強い奴とやんのが順当だろって秤めちゃくちゃキマリすぎててフラグに思えてきた
    綺羅羅が泣くのはつれえ


    32

    術式披露済みで単独になる綺羅羅心配だわ


    33

    むしろキララはもう特に何もなく待機して終わりそう


    34

    まあ実際、コロニー外での星間飛行の使い道がなかなか思いつかない


    35

    キララは割とどうでもいい


    41

    芥見ってあんまりワンピ好きじゃないのだろうか
    100巻おめでとうのコメントほかの作者が揃って巻末でコメントしてるのに芥見は特にしとらんかったし


    43

    >>41
    ベラミーのシーンをオマってたけどワンピースはあんまり参考にできる真似して得する部分がないからかな


    45

    >>41
    普通にワンピ1000話の時にコメントしてたよ
    ワンピのこと話題にしないから嫌いとか言い出すの意味分からんわ


    42

    表紙からの唐突な羂索のごめんねはインパクトあるな





    『三億円事件奇譚 モンタージュ SINCE 1968.12.10』(さんおくえんじけんきたん モンタージュ)は、渡辺潤による日本の漫画作品。三億円事件を題材としたミステリー漫画である。『週刊ヤングマガジン』(講談社)にて、2010年27号から2015年12号まで連載。
    29キロバイト (4,504 語) - 2019年2月12日 (火) 09:47



    (出典 res.booklive.jp)


    モンタージュがヤバすぎる!!
    伏線回収が…

    【モンタージュがヤバい【まとめ掲示板】】の続きを読む


    の巨人は固有名称を持ち、「始祖の巨人」や「進撃の巨人」など固有名詞が判明している。 始祖の巨人 王家が保有しており、フリッツ王と共にパラディ島壁内に持ち込まれた巨人力。マーレに奪われなかった2つの巨人一つで、他の8つの巨人を含めたすべての巨人を統べる力を持つとされるが、その力は王家
    287キロバイト (43,960 語) - 2019年12月16日 (月) 01:14



    (出典 images-na.ssl-images-amazon.com)


    ヤバすぎたwwwwww
    読むべき!!

    【進撃の巨人最新話がヤバいwww【まとめ掲示板】】の続きを読む


    須磨子(かり すまこ、女性、1972年5月23日 - )は、日本の漫画家。福岡県出身。 ボーイズラブ誌、少女漫画誌、青年漫画誌など幅広いジャンルで活躍。独特の絵柄とゆるいお話が人気。また、ジョン・パリーグとの共同でサークル「雀ライダー」にて同人活動も行っている。
    4キロバイト (523 語) - 2019年10月18日 (金) 15:43



    (出典 pbs.twimg.com)


    あした死ぬには、が話題にwww

    2

    れんさい中(2018年7月現在)
    ・あした死ぬには、(Ota web comic)

    まえすれ
    http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1335847886/


    【雁須磨子のあした死ぬにはが話題に【まとめ掲示板】】の続きを読む

    このページのトップヘ